私がバーバーショップコーラスに初めて出会ったのは、2000年に1990年の世界チャンピオンカルテット「Acoustix」が日本に来て岡山、大阪、所沢、東京、でワンマンショウを開いたときです。
ショウ当日の所沢文化センター大ホールは2000席が満席!!客席で彼らの生み出すハーモニーを聴いて、それまでの合唱人生がひっくり返るような衝撃的な感動に包まれたのを記憶しています。
私は学生時代に男声合唱を、40代半ばからは地元の所沢で男声合唱団「所沢メンネルコール」(TMC)で歌っていて、早速TMCの同年代のメンバーに声をかけカルテットを組みました。「Campanula」というなんとも似合わない名前を付け、とにかくバーバーショップコーラスの愛唱曲集「Barberpole Cat Song Book」12曲を制覇しようと練習しました。
幸いTMCには東京バーバーズと掛け持ちの団員4人がいて、「Dandelions」というカルテットを組み活動していたので、彼らに教わりながら歌い続けていました。
7年くらい経った2008年、「Dandelions」テナーの上野さん(故人)に紹介して頂いて東京バーバーズに入団しました。カルテットから始めたバーバーショップでしたが、大人数のコーラスもやってみたくなったのです。当時の東京バーバーズは団員数50人位だったと思います。
入団してすぐ、合宿がありました。アメリカからのコーチGary Steinkampさんの指導が始まりましたが、とにかく私にとってバーバーショップの指導らしい指導はこれが初めて。そのうちに「Down the Tile !!」と号令が掛り、周りの団員たちは一斉に体も顔も前を向き直立不動の姿勢を保ちます。
いったい何が起きたのか訳が分からず、とにかく前の団員の真似をしていました。「Down the Tile」のTileは床のタイルではなく天井板のことで、「天井板に合わせろ」=「正面(客席)に向きを変えろ」という号令だったのです。同じバーバーショップコーラスでもカルテットには無い動きですね。
また日本の合唱界に同じような用語は無いですよね。ちなみに、演奏中、指揮者に集中している態勢を「Chorus Position」といいます。
他にも独特の(日本が独特かな)用語や作法がありますが、「Down the Tile !!」これが一番印象に残っています。
Norakuro