アナログからデジタルへ(30周年記念に寄せて)

 練習見学とシニアコーラスフェスティバルでの演奏でバーバーショップスタイルのハーモニーに魅了されて、2001年4月に入団した ”Tellkey♪” ことYAMAMOTO Tellkeyです。

 練習スタイルや笑顔を絶やさないパフォーマンスへの努力に感動したことはもちろんですが、私の一番の驚きは別なところにありました。 

 当時40歳後半の新人は平均年齢60?歳のTBの中にあっては若造に等しく、経験豊富な先輩達の中で出来るだけ萎縮しないようにと、髭を生やし出したものでした。新しい曲の楽譜が手渡され、練習スケジュールや演奏予定表などをいただいて、出遅れている分を必死で埋めようと頑張ったものでした。

 当然、月2回の練習では追いつくことは難しく、いろいろなことを先輩諸氏に教えてもらわなければならない状況ですが、その際の通信連絡手段に驚愕しました!なんと!電話と“FAX”が主要なツールとなっていたからでした。

【FAXから電子メールへ】

 時代はすでにインターネットが普及し始めていた頃で、仕事上では電子メールや各種電子データファイルの送受信で利用していた者としては“今時FAX?!”と驚きました。そもそも自宅にFAXはあっても殆ど使用したことはなく、急ぎ動作確認とサプライ備品を用意してTBとの連絡に対応しました。しかし、ご多分に漏れずの“FAXあるある”で、“送信したが受信出来ていない”、“受信したが黒く潰れていて何の画像かわからない”、“受信確認のため電話確認”などで、結局のところ練習日に印刷物を手渡すことになる状況にありました。  

 先輩諸氏が仕事現役の頃は、電話とFAXまたはテレックスを駆使して24時間バリバリと駆け抜けてきた世界も、今や瞬時に情報を同時共有する時代になりつつあり、また、TBメンバーも10名前後から2倍以上に増えつつある状況にあっては、もはや“時代遅れの連絡手段”の感は否めませんでした。自分のためとは言え、今後のことを思うと電子メールと添付ファイルによる通信連絡手段をTBで採用してもらうことは重要と考えてTB幹部の方々に上申した結果、理解していただいて、程なくしてFAXから電子メールへと順次移行することとなりました。

 その代わり、言い出しっぺの責任としてTBメンバーへの説明役となる羽目になり、メールアドレスの取得方法、メール設定、添付ファイルの送受信、保存方法などの質問で、電話応対が増えたのは想定外のことでした。

【電子メールからグループウエアへ】

 2001年はPPBCメルボルン大会(ちなみにこの時の参加メンバーは図らずも9・11の煽りを受けましたが、このことは他のメンバーから紹介されることでしょう?)や、演奏会が目白押しで新曲や振り付けなど覚えることが一挙に押し寄せて、電子メールによるやりとりが急増しました。

 添付ファイルのデータ容量も大きくなり、当時の一般的な通信回線では時間がかかり電話料金もかさむなど、必ずしも良いことばかりではありませんでした。

 また、この頃からは練習音源やちょっとした振り付けの映像などの配信にも利用されつつあり、添付ファイルの容量制限などから、電子メールだけによる情報共有に限界を感じていました。

 2002年には音源データや合宿記録映像などの情報共有も盛んになり、CD-RやVHSテープ(まだ活用されていました)、DVD-Rなどのメディアが利用され出しましたが、いかんせん撮影・録音は簡単でもそれから編集して希望者にコピーを配布するまでにはそれなりの期間を要し、某メンバーは大忙しでした。この頃にはまた、iPodやICレコーダーも普及し始めてきて、各メンバーがデジタル音源を活用するようになって来ました。そういう時代背景もありインターネットによるデータ配信・共有の必要性が重要視されるようになりました。

 そこで、2003年にその頃認知されつつあった“グループウエア”というシステムにトライしてみることにして、とりあえず無料で利用出来る“Yahoo! eグループ”の中にTB専用のグループを設立しました。今で言うところの“クラウド”と“SNS”の走りのようなものです。(現在はYahoo! eグループは廃止されています)このグループ内には、TB全体用の他に各パート専用のグループを設立して、それぞれに、各種ドキュメント、画像、映像、音源(midi、mp3)、関係サイトへのURLなど必要なデータファイルを保管しておき、各メンバーが任意で利用することが出来るようになりました。ただ、このような便利なシステムでも先輩諸氏にあっては、必ずしも心地よいものではないらしくて、ダウンロードやアップロード、いやいや、それ以前にこのグループへの登録の仕方を一から説明する必要があり、私にとっては、新曲や振り付けを覚えることより、電子メールでの問い合わせや電話での説明に時間が費やされていくことの方が想像以上に骨の折れる時間でした。

【グループウエアとDVD】

 ポールキャットソングもカセットテープからCDへ、そしてmp3へと変化するなかで、メンバーが自己練習するための録音媒体もテープからICレコーダー、iPod、スマートフォンへと移行しつつありました。グループウエアともにPCにも慣れてきたメンバー間では、練習用デジタル音源の活用も盛んになり、インターネット利用度も上がってきましたが、まだ、その頃の通信速度環境は貧弱なもので、映像ファイルのような大きなファイルサイズのデータを送受信することには無理がありました。

 新曲が増えるにつれて、コレオグラフィも質・量共に上がっていき、「3歩歩けば忘れてしまう」ような我々にとっては、コーチから指導された動きを映像に残して繰り返し見ながら覚えることはとても重要なものでした。ビデオカメラにより記録した映像は時には2~3時間にもおよび、とてもそのままではメンバーに配布することは出来ないので、DVDに収まるように編集する必要がありますが、これがまた大変なもので、最低でも録画時間の3倍以上の編集時間を要するようなものです。

 この大変面倒な作業をほとんど一手に引き受けてくれていた某メンバーには、ただただ、「ありがとう!」の感謝の気持ちでいっぱいです。今でこそインターネットで簡単に瞬時に映像を配信できる環境からは想像も出来ないでしょうが、映像を記録してからメンバーにDVDで配布出来るまでは早くても2週間以上を要しました。その間の練習の場では、あの動きはこうだ!ああだった!と各自の記憶をもとにコレオを思い出しながら先に進んだにもかかわらず、DVDの映像を見てとんでもない勘違いをしていたなんていうことはよくありました。ね?!あの時代に、グループウエアでも練習記録映像を活用できるような通信環境が早く訪れないかなぁと切望していたものでした。

【連絡用ツールからソーシャルメディアへ】

 転勤を機に、グループウエアの管理人を退き、他のメンバーに管理をお任せしていたYahoo! eグループが廃止となり、その後あらたなグループウエアに移行して、インターネット通信環境も飛躍的に快適となり映像ファイルなどの大きなファイルも簡単に送受信可能となって、メンバーにとってもとても便利なツールとなってきていることでしょう。それでも映像編集に時間がかかることには変わりは無く、担当メンバーのご苦労は昔とほとんど変わっていないものと想像します。

 このようにして、メンバー間の連絡用ツールとして立ち上がったグループウエアですが、現在においてもその活用状況は設立当時からあまり変わっていないように思われます。最近のインターネットにおける情報活用度合いは劇的に変化しており、情報発信は「先ずインターネットから始まる」ことが当たり前となっていいます。

 Youtube,Facebook,Twitter,Instagram,Whowatch,等々、それらを通して、情報を初めて知ったという状況が当たり前となっている現在、TBも発信力を強化する必要があると思います。メンバー間の情報共有ツールであることには変わりないものの、今後は、メンバー以外の音楽ファン達との交流、情報共有の場としての活用はとても重要なことではないかと思います。私がかつて提案した時は時代が熟していなく、メンバーの理解を得ることが叶いませんでしたが、今なら、何の問題も無くスムーズに動き出せるのではないでしょうか?いや、今こそ走り出す時だと思います。

【Barbershop Chorus 歌ってみた!】

 かつてミュージシャンはテレビに出ないと世間に知られることがないと言われた時代から、テレビを見ない世代が多くなった今では、Youtubeで発信しないと話題に上がらないと言われるほど、インターネットでの活躍が重要視される時代へと変化しています。バーバーショップとは何ですか?という問いには、百聞は一見にしかずというように、TBがもっともっとインターネットの世界でBarbershop harmonyを拡散することを期待しています。スクラッチカルテットしかりPPBCやWHJへの参加旅日記など、日頃から「天使の声」を楽しんでいる様子を広く世間にアピールしてもらいたいと思います。そして、それを見た音楽ファン達が、自分たちもBarbershop を歌ってみたとネットにUPするようになってくれると楽しくなります。将来は学校でBarbershop Harmony の響きが聞こえてくることを願っています。

 デジタルツールを活用したアナログな癒やし空間をハーモニーで♫

Tellkey♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です